蛇口の青サビを落とす方法を知りたい!
蛇口の青サビって放っておいても大丈夫なの?
蛇口の青サビって簡単に落とせる?
蛇口にこびりついた青サビの落とし方がわからず、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
長年使った蛇口には、どうしても青サビが発生する確率が高いです。
青サビは緑青と呼ばれるサビで人体には影響がないと言われています。
ただ、見た目が悪く放っておくとさらに青サビが広がる可能性があるので、早めに青サビを落とすようにしましょう。
そこで、今回は蛇口の青サビを効率的に落とす方法を紹介します。
蛇口に再度青サビを発生させない方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
蛇口の青サビを落とす方法
蛇口の青サビ方法は主に3つあります。
- 重曹を使って青サビを落とす方法
- クエン酸を使って青サビを落とす方法
- 青サビ専用のクリーナーで落とす方法
重曹、酸は手軽に使えますが、青サビ専用のクリーナーは強力な物が多いので使用する際は注意してください。
重曹を使って青サビを落とす方法
重曹を使って、青サビを落とすことができます。
重曹には適度な柔らかさがあり、研磨剤として使うことができます。
キズをつけないように蛇口を磨くときに便利です。
重曹で青サビを落とす手順
- 重曹を水でペースト状にする。(水1:重曹2~4)
- ペースト状にした重曹をサビに塗り付ける
- 重曹でパックした状態で1時間程度放置
- 時間がたったら、スポンジや歯ブラシで優しくこする
- 水で流して乾いたタオルで水気を取る
強くこすりすぎると、削りすぎて蛇口にダメージを与えてしまうので注意してください。
クエン酸を使って青サビを落とす方法
クエン酸を使って、青サビを落とすことができます。
金属のサビは、金属が酸化してしまうのが原因です。
クエン酸は、酸化した金属から酸素を切り離して、酸化する前の状態に戻す効果があるのでサビ取り剤として使えます。
クエン酸で青サビを落とす手順
- 水100mlにクエン酸を小さじ1杯加えて混ぜる
- サビの部分にキッチンペーパーを被せ、クエン酸を染み込ませる
- サビの部分に被せたキッチンペーパーをラップでまいて1時間放置する
- 時間がたったらスポンジや歯ブラシで優しくこする
- 水で洗い流し、乾いたタオルで水気を取る
しつこい青サビの場合は、何回か繰り返す必要があります。
青サビ専用のクリーナーで落とす方法
青サビ専用のクリーナーが販売されています。
使い方も簡単で効果も高いので、頑固な青サビにオススメです。
購入前の注意点
サビを落とせる強力なクリーナーは、さまざまな種類があります。
購入する前に、用途と合っているか必ず確認しておきましょう。
赤サビに使えるけど、青サビに使えないクリーナーなどもあります。
他の洗剤と混ぜると危険なクリーナもあるので、混ざらないように注意して使ってください。
青サビ専用クリーナーで青サビを落とす手順
青サビ専用クリーナー「ピカッと!」を一例に解説しています。
- 青錆専用クリーナーを歯ブラシか布に染み込ませる
- 歯ブラシ、クリーナーを染み込ませた布で磨く
これを繰り返すことで頑固な青サビも除去できます。
蛇口に青サビが発生する原因
蛇口に発生する青錆の正体は「緑錆(ろくしょう)」と呼ばれているサビです。
緑錆は、金属が空気中の水分や塩分と反応して酸化することによって発生します。
ただ、緑錆は見た目とは裏腹に人体に悪影響がないことが正式に証明されています。
参考:日本銅センター
蛇口の青サビを放っておくと起こるトラブル
蛇口の青サビを放っておいて起こるトラブルは4つです。
- 青サビが広がる
- 水の出が悪くなる
- 水が勢いよく出る
- 水漏れが起きている
青サビは早めに対処すれば、大きなトラブルには発展しません。
青サビが広がる
青サビは放っておくと、どんどん広がっていきます。
青サビを見つけたら、早めに除去するようにしましょう!
水の出が悪くなる
青サビが蛇口を覆ってしまうまでひどくなると、水の出が悪くなってしまうトラブルがあります。
水の出が悪くなるぐらい青サビが侵食してしまった場合は、蛇口を交換したほうが早いです。
水が勢いよく出る
青サビが水の出る部分を侵食して、水の通り道が細くなってしまうと水が勢いよく出てしまうトラブルがあります。
とても使いにくくなってしまうので、青サビを早めに除去する必要があります。
水漏れが起きている
青サビができた場合、水漏れが起きているかもしれません。
青サビができるということは、水が常に蛇口についている状態のため、青サビができやすくなっている可能性があります。
蛇口の先からポタポタ漏れいないか、乾いた布で拭いてから水が滲み出てないか確認してみましょう。
蛇口の青サビを予防する方法
蛇口の青サビを予防する方法は2つです。
- こまめに水気を取る
- 撥水コーティングをする
めんどくさいですが、こまめに水気を取るのが最も効果が高いです。
こまめに水気を取る
青サビは水気が原因で発生するため、蛇口を使い終わったら乾いたタオルで水気を切っておきましょう。
撥水コーティングをする
撥水コーティングで水気、汚れを落ちやすくすることができます。
カビ、水アカなども予防することができます。
ただ、価格がちょっと高いのと、効果がそんなに長くないので数週間に1回はコーティングし直す必要があります。
スプレータイプが気軽にできてオススメです。
長年使っている蛇口は交換する
蛇口は長年使っていると、青サビや水アカなどがどうしても発生してきてしまいます。
蛇口の一般的な寿命は、10年から長くて20年と言われています。
使用している蛇口の年数が、10年以上経っている場合は交換も視野に入れたほうがいいでしょう。
解決できない場合は業者へ相談
蛇口のサビや詰まりなど、自分で解決するのが難しいと思ったら業者へ相談をしましょう。
無理やり分解したり、強力な洗剤を使ったりして、壊れてしまったら元も子もありません。
水漏れしてしまっている場合は、水道料金が高くなる可能性もあるので早めに連絡すれば費用も抑えられます。
大阪府近隣の水道のトラブル相談は「水道サービス」がおすすめ
大阪府を中心に尼崎市・西宮市・宝塚市・伊丹市・川西市の水道トラブルで最短30分のスピード対応を行なっているのが「水道サービス」です。
安心の水道局指定工事店として、確かな技術と丁寧なサービスに定評があります。
もちろん土日祝日も営業していますので、週末の急な水のトラブルでも頼りになる存在です。
サービス名 | 水道サービス |
対応スタッフ | 水道局指定工事店として高い技術力をもったスタッフが対応 |
対応の質 | こだわりを持ったプロとしての技術力で対応。細かな作業まで手を抜かずにキッチリと修理作業を行います。 |
修理対応地域 | 大阪府全域 兵庫県の一部 (尼崎市・西宮市・宝塚市・伊丹市・川西市) |
評価 | ★★★★★ |
電話番号 | 0120-963-503 |
営業時間 | 7:00〜19:00(土日祝も営業) |
水道サービスご利用の流れ
ご希望の日時に併せてご訪問いたします。まずはお気軽にご相談ください。
1 | お問合せ | まずはお電話にてお問合せ下さい。 お電話の際にトラブルの状況を分かる範囲でお伝えいただけるとスムーズです。 |
2 | 訪問日決定 | お客様のご希望の日時をお伝え下さい。最大限考慮させていただきます。即日での対応も日時をご指定いただいてのご予約も可能です。 |
3 | 調査・お見積り | 弊社スタッフがお伺いしてお客様立ち合いのもと、トラブルの箇所を確認・点検させていただき、修理内容とお見積り金額をご説明いたします。※ケースによっては調査・点検に費用が必要となる場合がございます。(料金がかかる場合は事前にお伝えします。) |
4 | 作業日の決定・施工 | 作業の内容 お見積金額にご納得いただけましたらご成約となります。即日対応・即日修理が可能です。 |
5 | 工事完了・アフターフォロー | お客様にご確認していただき、その後ご清算となります。また作業完了後に気になる点などございましたらお気軽にお問合せ下さい。 |
このページから問合せで特典
こちらのページを見てお申込みいただくと、WEB割引として出張費2,000円が無料になります。
トイレが詰まり、自分では解決できなかった時にはとても不安になります。また長時間トイレが使えないことはとても不便です。
大阪近隣でトイレが詰まって困った際には、土日祝日も営業・最短30分・土日祝日も営業している「水道サービス」へ相談してみてはどうでしょうか?